PR

カラオケDAM最新機種「LIVEDAMAi」の新機能(ライブサウンド)ってなに?

記事内に広告が含まれています。



カラオケDAM最新機種「LIVEDAMAi」でライブサウンドの種類や設定方法を解説

2019年に出たカラオケDAMの最新機種「LIVEDAMAi」の魅力はなんといってもマイクから操作できる「Aiアシスタント機能」。

マイクに向かって「オーケーダム」と言ってから歌いたい歌手名と曲名を言うだけで曲予約ができます(曲名だけで認識されることもあります)。

 

従来はデンモクか本体のつまみで調節していたミュージック音量、マイク音量、キー、テンポの変更もマイクだけですべての操作を完結できます。

Aiアシスタント機能を使えばデンモク操作不要

今回はDAM最新機種「LIVEDAMAi」のライブサウンド(効果音)の種類と設定方法について解説します♪



「LIVEDAMAi」のライブサウンド機能は6種類あります♪

デンモクのメニュー画面

 

  • 東京ドーム
  • ナゴヤドーム
  • ヤフオクドーム
  • ライブドーム
  • Zepp Tokyo
  • ライブホール

ライブサウンド機能を使うときには、従来のようにデンモクからメニューを探してタップする方法もありますが、Aiアシスタント機能が使えるLIVEDAMAiの部屋ならマイクに言うだけでオン/オフの切替が簡単にできます

例えば、東京ドームのライブサウンドにしたい場合、マイクに向かってこう言います。

「トーキョードームダム」

Aiが認識するとモニター画面の左上に東京ドームのアイコンが表示されて、東京ドームのライブサウンド(音響)に切り替わります。
目をつぶるとまるで東京ドームのステージに立っているかのような臨場感を味わえます。

歌っている途中でも他のライブサウンドに変更できます♪

「ナゴヤドームダム」

と言えば、ナゴヤドームのアイコンに切り替わり、ナゴヤドームで歌っているような気分になります♪

ライブサウンドは歌い途中に何度でも変更できます。

大きなステージで歌っているかのような臨場感を味わえるライブサウンド機能はテンション上がります♪ちなみに、ライブサウンドモードにするとエコーの調整はできません。

ライブサウンド機能をオフにしたいときにはマイクに向かってこう言います。

「ライブサウンドオフ」

※オン/オフをするときには最初に「オーケーダム」は言いません。
( 「オーケーダム」を言うのは曲予約する前

ライブサウンド機能を使って歌うと気分が上がりヒトカラでもかなり楽しめます♪

夢にまで見たステージで歌っているかのような臨場感が個室で味わえるのでぜひ一度お試しを♪



衛生面が気になる時代は自分専用マイクを持参すると安心です🎤

DAM最新機種で使われている機種と同じワイヤレスマイク(充電器別売り)↓

上記DAMマイクの専用充電器↓

 

全国チェーンのカラオケボックスで使えるワイヤレスマイク(充電器不要/単3アルカリ電池で使用可)↓

 

全国チェーンのカラオケボックスで使える小型ワイヤレスマイク(充電器を買わなくても単3アルカリ乾電池で使用可)↓

毎回アルカリ乾電池を入れ替えるのが面倒なら「マイク+専用充電器」のセットがおすすめ↓